2018年02月11日
180211_デイキャンプ@新戸キャンプ場
180211_デイキャンプ@新戸キャンプ場
確定申告もeTaxで、終わった(と思う)ので、姉とデイキャンプ。
何か新しいキャンプ道具を手に入れたときは試しにくる新戸キャンプ場です。

今回はタープも、テントも張らず、イスとテーブルだけで。

川面には雪が残っていますが、今日はとても温かでした。

たき火でお湯を沸かしてコーヒーとケーキ、食事はパンとファミチキ、ファミコロを挟んで食べただけです。

二月にも関わらず3連休のせいもあって、結構大勢のキャンパーがいました。

後片付けも楽で、家を10時に出て、17時には帰宅して、大河ドラマの西郷どんも見ることができました。
以上、
確定申告もeTaxで、終わった(と思う)ので、姉とデイキャンプ。
何か新しいキャンプ道具を手に入れたときは試しにくる新戸キャンプ場です。
今回はタープも、テントも張らず、イスとテーブルだけで。
川面には雪が残っていますが、今日はとても温かでした。
たき火でお湯を沸かしてコーヒーとケーキ、食事はパンとファミチキ、ファミコロを挟んで食べただけです。
二月にも関わらず3連休のせいもあって、結構大勢のキャンパーがいました。
後片付けも楽で、家を10時に出て、17時には帰宅して、大河ドラマの西郷どんも見ることができました。
以上、
2017年10月07日
171007_陣馬形山キャンプ
171007_陣馬形山キャンプ
久々のアウトドア復帰。
遊びに来ていた姉を誘って、キャンプに行ってきました。
3連休の初日、予想通り渋滞で、普通なら4時間のところキャンプ場まで6時間ほどかかりました。

朝方降っていた雨も上がり、雲間から見える光は幻想的でした。


今回二回目の陣馬形山ですが、ここは人気があり関西方面からも多くの人が来ていました。





翌日、帰りには南アルプスの登山起点の仙流荘を下見して、南アルプス道の駅でパンを食べて、千代田湖キャンプ場をのぞいてきました。

さ、これから徐々にアウトドアリハビリをしていくつもりです。
久々のアウトドア復帰。
遊びに来ていた姉を誘って、キャンプに行ってきました。
3連休の初日、予想通り渋滞で、普通なら4時間のところキャンプ場まで6時間ほどかかりました。
朝方降っていた雨も上がり、雲間から見える光は幻想的でした。
今回二回目の陣馬形山ですが、ここは人気があり関西方面からも多くの人が来ていました。
翌日、帰りには南アルプスの登山起点の仙流荘を下見して、南アルプス道の駅でパンを食べて、千代田湖キャンプ場をのぞいてきました。
さ、これから徐々にアウトドアリハビリをしていくつもりです。
2017年06月23日
170623_宮原青少年野営場
170623_宮原青少年野営場
タイトルショット:

ここも以前から気になっていた無料のキャンプ場。
無料なので、期待半分で、どれほど荒れているか心配なところもありましたが、
来てみるとまずまずの草地のサイト、近くのスーパーベイシアで食料、ホームセンターで薪を調達に行ってから、テントを設営していると、管理の方が来られてキャンプ場の状態をチェック、張りっぱなしのテントがあることを気にされていましたが、非常に感じの良い方でした。
日光方面はいつものように、宇都宮で餃子を食べてからキャンプ場へ


今回は姉の車で



翌日は どこから来たのか 4匹の人懐っこい子猫にまとわりつかれ、撤収の邪魔をされました。





というわけで、無料の宮原キャンプ場、週末で混んでいなければ、キャンプ場としては素晴らしいところでした。
テント場に乗り入れできるので、道具が多い冬場がねらい目かもしれません。
おしまい。
タイトルショット:
ここも以前から気になっていた無料のキャンプ場。
無料なので、期待半分で、どれほど荒れているか心配なところもありましたが、
来てみるとまずまずの草地のサイト、近くのスーパーベイシアで食料、ホームセンターで薪を調達に行ってから、テントを設営していると、管理の方が来られてキャンプ場の状態をチェック、張りっぱなしのテントがあることを気にされていましたが、非常に感じの良い方でした。
日光方面はいつものように、宇都宮で餃子を食べてからキャンプ場へ
今回は姉の車で
翌日は どこから来たのか 4匹の人懐っこい子猫にまとわりつかれ、撤収の邪魔をされました。
というわけで、無料の宮原キャンプ場、週末で混んでいなければ、キャンプ場としては素晴らしいところでした。
テント場に乗り入れできるので、道具が多い冬場がねらい目かもしれません。
おしまい。
2017年02月13日
170213_三十鎚の氷柱
170213_三十鎚の氷柱
タイトルショット:

姉に誘われて、秩父へ三十鎚の氷柱(みそつちのつらら)を見に行くことにした。 今週は山歩きはしないつもりであったのでいいお誘いだった。
朝早く、姉の車で出て、途中、正丸の近くを通過したとき、先週、伊豆が岳から帰りに寄った子の権現天龍寺を思い出し、私と同じで腰の痛い姉のために参拝しておくのも良いかとオプションで山道を車で登ってみた。




そのあと少々迷ったが、三十鎚の氷柱に到着、今年は降雨量も少ないので、どうかと思ったがご覧の通り、なかなかのもの。 夜のライトアップは壮観なのであろうと思った。
こちらは自然のまま

こちらは人工のようだ。 確かに良く見ると上部の染み出た水ではないところに氷柱ができている。

帰りは途中でそばを食べて、長瀞で天然氷のかき氷を食べて帰った。



おしまい。
タイトルショット:
姉に誘われて、秩父へ三十鎚の氷柱(みそつちのつらら)を見に行くことにした。 今週は山歩きはしないつもりであったのでいいお誘いだった。
朝早く、姉の車で出て、途中、正丸の近くを通過したとき、先週、伊豆が岳から帰りに寄った子の権現天龍寺を思い出し、私と同じで腰の痛い姉のために参拝しておくのも良いかとオプションで山道を車で登ってみた。
そのあと少々迷ったが、三十鎚の氷柱に到着、今年は降雨量も少ないので、どうかと思ったがご覧の通り、なかなかのもの。 夜のライトアップは壮観なのであろうと思った。
こちらは自然のまま
こちらは人工のようだ。 確かに良く見ると上部の染み出た水ではないところに氷柱ができている。
帰りは途中でそばを食べて、長瀞で天然氷のかき氷を食べて帰った。
おしまい。