2018年09月01日
180901_おわら風の盆
以前から行きたいと思っていたおわら風の盆を見に行ってきました。

9月1日から3日までの最後の三日間が全町内を挙げての佳境の踊りで、特に今年は土、日、月と混み会う要素が満載、ただ台風の影響が天気が怪しいのが救い??? すいているのではという期待、アクセス、駐車場、泊まる場所の問題でなかなかいけませんでした。
今回は天気が怪しいので、バイクをやめて、越中八尾(やつお)の二つ先の笹津駅のちかくに猿倉山森林公園キャンプ場をみつけてそちらをベースに越中八尾おわら風の盆を見に行くことにしました。









提灯が八尾の八の字に見える。

猿倉山森林公園キャンプ場


真ん中が毎年来られている野田さん、いろいろ風の盆の見方に付いて教えてもらいました。 右は太田さん、二人とも名古屋から来られている。

今回は八尾夢の森テニスコート駐車場に車を止めてシャトルバスで会場入りした。 シャトルバスの動いている時間帯 15:00-22:00(17:00-19:00)までは食事休憩)に焦点を当てて、各町内をくまなく歩いて、町流し/輪踊りを見てまわったが、くたびれてしまい20:00には引き上げて、キャンプ場で酒を飲んでねた。
今回のだめだし:
●一番の見どころは深夜2時過ぎから朝まで町流しをする町内があって、通はそれをみるのだとか、観光客は大方帰って、踊り子がトランス陶酔の域に入っていることもあるらしい。
●長丁場と混雑に備えて、足台兼イスをもっていく。
●ゆっくり祭り見物とお酒を楽しみたいので、バイク車はキャンプ場に置いていく。
●食事は屋台でろくなものがないので鱒寿司か焼鯖寿司を事前に買って持っていく。
●おつまみビールは少し持っていったほうが良い、なんでもお祭り価格で高いので。
●次回はあまり歩き回らず、どこかに腰を据えてみるようにしようと思っている。
キャンプ場は安いし申し分ない。また行きたい。
以上、
9月1日から3日までの最後の三日間が全町内を挙げての佳境の踊りで、特に今年は土、日、月と混み会う要素が満載、ただ台風の影響が天気が怪しいのが救い??? すいているのではという期待、アクセス、駐車場、泊まる場所の問題でなかなかいけませんでした。
今回は天気が怪しいので、バイクをやめて、越中八尾(やつお)の二つ先の笹津駅のちかくに猿倉山森林公園キャンプ場をみつけてそちらをベースに越中八尾おわら風の盆を見に行くことにしました。
提灯が八尾の八の字に見える。
猿倉山森林公園キャンプ場
真ん中が毎年来られている野田さん、いろいろ風の盆の見方に付いて教えてもらいました。 右は太田さん、二人とも名古屋から来られている。
今回は八尾夢の森テニスコート駐車場に車を止めてシャトルバスで会場入りした。 シャトルバスの動いている時間帯 15:00-22:00(17:00-19:00)までは食事休憩)に焦点を当てて、各町内をくまなく歩いて、町流し/輪踊りを見てまわったが、くたびれてしまい20:00には引き上げて、キャンプ場で酒を飲んでねた。
今回のだめだし:
●一番の見どころは深夜2時過ぎから朝まで町流しをする町内があって、通はそれをみるのだとか、観光客は大方帰って、踊り子がトランス陶酔の域に入っていることもあるらしい。
●長丁場と混雑に備えて、足台兼イスをもっていく。
●ゆっくり祭り見物とお酒を楽しみたいので、バイク車はキャンプ場に置いていく。
●食事は屋台でろくなものがないので鱒寿司か焼鯖寿司を事前に買って持っていく。
●おつまみビールは少し持っていったほうが良い、なんでもお祭り価格で高いので。
●次回はあまり歩き回らず、どこかに腰を据えてみるようにしようと思っている。
キャンプ場は安いし申し分ない。また行きたい。
以上、