ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年01月25日

220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

タフト購入時のイメージとしてSUVでのキャンプに行ってみたいということがありました。
220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

しかしながら、タフトは積載性があまりよくないので、一人分の荷物でいっぱいになる、もちろん冬場のキャンプでの話。
220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

ミニマムキャンプを心掛けてきたものとしては予想外。
220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

ただ今回、新たな発見があった。 薪ストーブは、今回も一酸化炭素CO検出器が3回もなった。 
煙突のある薪ストーブでも、燃焼状態を常に管理していないと不完全燃焼で一酸化炭素が発生するということ。 すなわち、起きている間のみ使える器具という認識で火をつけたままで寝てはいけない。
焚火と同様、薪を燃やす行為を楽しむものであると悟った。 
一酸化炭素を気を付けながら、テントをあけっぱなしで薪ストーブキャンプをするか、テントをしっかり閉じて、シュラフ#0で寝るのとでは、シュラフのほうが格段に暖かい。 
220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ

キャンプ用品の中には実用性よりも雰囲気を楽しむ機材が存在する、 灯油ランタンなどはその最たるもの。
今回、小さなポータブル電源とUSB電気毛布をテントの中で使用してみたが、ないよりましかという程度であった。

というわけで、薪ストーブはやめてシュラフ寝ることにした。 これで思いかさばる薪ストーブにこだわらないで、冬のキャンプがもっと手軽にできるかもしれない。 

新たな冬キャンプの洗練された装備をラインアップするプロセス。 これが楽しみ。






このブログの人気記事
210121_薪ストーブキャンプデビュー
210121_薪ストーブキャンプデビュー

210421_奥の細道をなぞるキャンプツー
210421_奥の細道をなぞるキャンプツー

同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
230905_深大寺そば
230901_越中八尾おわら風の盆
230817_またまた木曽駒冷水キャンプ
230803_キャンプ@木曾駒冷水公園
230427_あすなろの里キャンプ場
230228‗能生、寺泊カドライブ
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 240709_福岡祇園祭り(二回目) (2024-07-01 00:38)
 230905_深大寺そば (2023-09-14 08:15)
 230901_越中八尾おわら風の盆 (2023-09-13 22:11)
 230817_またまた木曽駒冷水キャンプ (2023-08-20 17:08)
 230803_キャンプ@木曾駒冷水公園 (2023-08-03 21:34)
 230427_あすなろの里キャンプ場 (2023-04-28 21:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
220125_26_タフトで薪ストーブキャンプ
    コメント(0)